エキスパートが満足するメール配信システムをご利用できます
業界トップクラスのメール到達率でお届けできます。
2万社以上の方に採用いただいているエキスパートメールは 毎日、メールの到達率を解析しております。
そのため、yahooメールや、Gmailなどのアルゴリズムの 変化をいち早く発見することが出来ます。
解析力と発見力に加えて、エキスパートメールでは、 多くの配信専用サーバーを使用することで、確実に届くサーバー から大切な読者様へメールをお届けすることが可能になりました。
そのため、yahooメールや、Gmailなどのアルゴリズムの 変化をいち早く発見することが出来ます。
解析力と発見力に加えて、エキスパートメールでは、 多くの配信専用サーバーを使用することで、確実に届くサーバー から大切な読者様へメールをお届けすることが可能になりました。

メール配信の調整を行っているので到達率が違います。
エキスパートメールは、複数のIPアドレスを使用しているため、 仮にキャリアブロック(IPアドレス制限)を受けたとしても、 自動的にIPアドレスを切り替えてメール配信を行います。
そのため、届かないサーバーからメールを送り続けることを防止し 常に、届くサーバーからメールを配信することができます。
そのため、届かないサーバーからメールを送り続けることを防止し 常に、届くサーバーからメールを配信することができます。

読者に合わせたステップメール配信が可能です!
ステップメールとは、あらかじめ登録しておいた複数メールを、決められた日時に、自動で配信する機能です。
ステップの条件は、日付だけでなく、時間も指定することが出来ます。
また、エキスパートメールのステップメールでは、メール内の特定のURLをクリックした場合に、別メルマガへ登録する機能があります。
そのため、商品に興味のある読者だけに、売り込みのメールを送ることや、商品に興味のない読者だけに、ファンになってもらうためのメールを分けて、自動でステップメールを送ることが出来ます。
ステップの条件は、日付だけでなく、時間も指定することが出来ます。
また、エキスパートメールのステップメールでは、メール内の特定のURLをクリックした場合に、別メルマガへ登録する機能があります。
そのため、商品に興味のある読者だけに、売り込みのメールを送ることや、商品に興味のない読者だけに、ファンになってもらうためのメールを分けて、自動でステップメールを送ることが出来ます。

機能一覧
メール配信機能
一括メール配信
作成したメルマガ(既存の読者グループ)に対し、一斉にメール送信が可能です。
絞り込み配信
あらかじめ取得した読者情報(名前、メールアドレス、自由項目など)をもとに、その条件に当てはまる人にだけメール配信ができます。
HTMLメール
HTMLメールを使用することにより、通常のテキスト形式のメールではできない、文字の色付けやフォントサイズの変更、画像・動画の埋め込み、などができます。
またHTML形式での配信により、「開封率」を確認することがでます。
※正しく表示されるかは、受信者のメーラーや環境に依存します。
またHTML形式での配信により、「開封率」を確認することがでます。
※正しく表示されるかは、受信者のメーラーや環境に依存します。
予約配信
あらかじめメールを設定しておき、指定した日時に自動でメール配信することができます。
テスト配信
メールを読者様に配信する前に、任意のメールアドレスに、 読者様に送るメール内容を送信することができます。 受信時には、読者様が確認する状態と同じ状態になるため(置換え文字は変更されません)、 誤字脱字の確認は勿論のこと、改行やスペースを入れる位置など調整し、より読みやすく 反応が取れる状態にメール本文の修正が可能です。 特にHTML形式のメールで配信をする場合は、受信側の環境によって 正常に表示されるかが左右されるため、 テスト配信での確認は重宝します。
ステップメール
新規で登録のあった読者様に、登録日時を起点とし、 あらかじめ設定しておいた日時で、段階的にメールを配信する機能です。 一度ステップメールを設定しておけば、新規読者様に必ずお伝えしたい内容を、 確実に配信することができます。 段階的に情報をわけて配信することにより、 読者様との関係構築につながり今後のメールマーケティングが楽になります。 また、ステップメールの特殊機能を併せて活用することにより、 ステップメールをリピートさせたり、ストーリ-を分岐させたりと、 状況にあわせて柔軟な設定が可能です。
情報変更機能
情報変更機能とは、指定したURLを読者様がクリックした際に、読者情報を変更する機能です。 読者様の現状や、読者様が何にの関心があるかなど、最新の情報を取得できます。 得た情報をもとに、絞り込み配信を活用して、属性を絞ってメール配信したい時などに役立ちます。
メール作成機能
置換文字
置換文字機能を使うことで、あらかじめ取得している読者情報(名前、メールアドレス、自由項目など)を メール本文に挿入することができます。
これにより、一括配信を使った複数人へのメールでも、個人向けに配信されたように配信することができます。
置換文字で、その読者の情報を入れるのと、入れないのとでは、 反応率は格段に変わるため、メール配信において必須の機能となります。
これにより、一括配信を使った複数人へのメールでも、個人向けに配信されたように配信することができます。
置換文字で、その読者の情報を入れるのと、入れないのとでは、 反応率は格段に変わるため、メール配信において必須の機能となります。
短縮URL
メール本文に入れたURLを短縮することができます。 長いURLと、短いURLとでは、圧倒的に短いURLの方がクリック率が高くなります。
また、短縮URLの機能を使うことで、短縮したURLのクリック測定が可能となり、 「どのURLが」「いつ」「誰に」クリックされたかを確認できます。 そのため、より高いクリック率を出すために、具体的な改善をおこなうことができます。
また、短縮URLの機能を使うことで、短縮したURLのクリック測定が可能となり、 「どのURLが」「いつ」「誰に」クリックされたかを確認できます。 そのため、より高いクリック率を出すために、具体的な改善をおこなうことができます。
自由項目
読者情報を記載する項目を「自由項目」として、50個まで増やすことが可能です。
フォーム機能でアンケートを取る際にフォーム項目を自由に設定したり(フォームで取得した情報は、読者情報として管理される)、 絞り込み配信する際に、取得した情報で特定の読者様にだけ配信する時に使用します。
また、短縮URLと自由項目を併用することで、クリックした読者様の読者情報を変更することも可能です。
フォーム機能でアンケートを取る際にフォーム項目を自由に設定したり(フォームで取得した情報は、読者情報として管理される)、 絞り込み配信する際に、取得した情報で特定の読者様にだけ配信する時に使用します。
また、短縮URLと自由項目を併用することで、クリックした読者様の読者情報を変更することも可能です。
テンプレート
テンプレート機能を使うことで、一括メールやステップメールを作成する際、 あらかじめ作成しておいた件名や、本文などを挿入することができます。
毎回使用することが多い、ヘッダーやフッター、署名文などをテンプレート化しておくと、 メール作成の時間が短縮されて便利です。
毎回使用することが多い、ヘッダーやフッター、署名文などをテンプレート化しておくと、 メール作成の時間が短縮されて便利です。
フリー差込
置換え文字の「フリー差し込み」に反映する文章をテンプレート化する機能です。
メール作成時に、置き換え文字の「フリー差し込み」を入れることで、設定した内容を反映させることができます。
特にステップメールでは、すでに設定しているステップメール本文を変更する際、操作ミスで配信したくない内容を送ってしまうケースがあるため、はじめからフリー差し込みの置換え文字だけを本文に入れておき、内容の変更が必要な場合は、フリー差し込み設定欄で変更してしまえば、ステップメール自体を操作することが不要となります。
メール作成時に、置き換え文字の「フリー差し込み」を入れることで、設定した内容を反映させることができます。
特にステップメールでは、すでに設定しているステップメール本文を変更する際、操作ミスで配信したくない内容を送ってしまうケースがあるため、はじめからフリー差し込みの置換え文字だけを本文に入れておき、内容の変更が必要な場合は、フリー差し込み設定欄で変更してしまえば、ステップメール自体を操作することが不要となります。
クリック解除
置換文字の「解除ページのURL」をメール本文中に記載することで、 読者様はメールアドレスの入力が不要で、2クリックで読者解除することができます。
この機能により、「読者解除ができない」または、「解除方法がわかりにくい」という理由での【迷惑メール通報】を抑えることができます。
メルマガは、読むのも自由、解除するのも自由というスタンスで運営していただくと迷惑メール通報が減り、高い到達率を維持できます。
この機能により、「読者解除ができない」または、「解除方法がわかりにくい」という理由での【迷惑メール通報】を抑えることができます。
メルマガは、読むのも自由、解除するのも自由というスタンスで運営していただくと迷惑メール通報が減り、高い到達率を維持できます。
配信停止/再開
配信停止中のメールを一時停止/再開することができます。
再配信
すでに配信した一括メールを、再度配信することができます。
その際は、メール作成画面に配信した内容が全て表示されるため、そのままの配信でも、少し内容の編集しての配信も可能となります。
その際は、メール作成画面に配信した内容が全て表示されるため、そのままの配信でも、少し内容の編集しての配信も可能となります。
ステップメール機能
3つの時間指定配信
ステップメールでは、3つの時間指定方法があります。
「 」時間「 」分後 ⇒ 登録時間を起算として、指定時間に配信します。
「 」日後 基準と同じ時刻 ⇒ 登録日を起算として、指定した日数経過後の登録時間と同じ時間に配信します。
「 」日後「 」時「 」分頃 ⇒ 登録日を起算として、指定した日数経過後の指定時間に配信されます。
「 」時間「 」分後 ⇒ 登録時間を起算として、指定時間に配信します。
「 」日後 基準と同じ時刻 ⇒ 登録日を起算として、指定した日数経過後の登録時間と同じ時間に配信します。
「 」日後「 」時「 」分頃 ⇒ 登録日を起算として、指定した日数経過後の指定時間に配信されます。
絞り込み配信
ステップメールでも、読者を絞り込んでメールを配信することができます。
あらかじめ取得した読者情報(名前、メールアドレス、自由項目など)をもとに、 その条件に当てはまる人にだけメール配信ができるため、読者属性に合った 濃い内容のメールをピンポイントで配信できます。
あらかじめ取得した読者情報(名前、メールアドレス、自由項目など)をもとに、 その条件に当てはまる人にだけメール配信ができるため、読者属性に合った 濃い内容のメールをピンポイントで配信できます。
リピート配信
ステップメールの「リピート機能」を使用すると、 設定した一番最後のステップメールが配信し終わったあと、 再度1通目のステップメールから配信がはじまり、リピートしてステップメールを配信します。
同じステップメール(ストーリー)を繰り返して配信したい場合にご利用ください。
同じステップメール(ストーリー)を繰り返して配信したい場合にご利用ください。
ストーリー分岐
準備中
自動登録
ステップメールの「メルマガ登録」機能を使用すると、 その機能を設定したステップメールが配信された時に、 配信先の「メールアドレス」と「名前」を、 指定した他のメルマガへ自動で読者登録(コピー)することができます。
この機能で、手動での読者登録作業(リストの移動作業)がなくなり、作業効率があがります。
この機能で、手動での読者登録作業(リストの移動作業)がなくなり、作業効率があがります。
自動解除
ステップメールの「メルマガ解除」機能を使用すると、 その機能を設定したステップメールが配信された時に、 そのメルマガから、 配信先の「メールアドレス」と「名前」を読者解除することができます。
ステップメール「メルマガ登録」機能と併用することで、 他のメルマガへの読者情報の「コピー」ではなく、「移動」することが可能です。
ステップメール「メルマガ登録」機能と併用することで、 他のメルマガへの読者情報の「コピー」ではなく、「移動」することが可能です。
メール設定
メルマガ複製作成
すでに作成しているメルマガの設定を、そのままコピーをして新しいメルマガを作成する機能です。
(配信履歴、読者リストはコピーされません)
この機能で、一部の情報だけ変更してメルマガを作成したい時など、時間短縮をすることができます。
(配信履歴、読者リストはコピーされません)
この機能で、一部の情報だけ変更してメルマガを作成したい時など、時間短縮をすることができます。
送信者メールアドレス設定
メルマガごとで、送信者メールアドレスを設定できます。
メルマガごとで発行者が違うなどの場合にご利用ください。
メルマガごとで発行者が違うなどの場合にご利用ください。
送信者名変更
メルマガごとで、送信名の設定ができます。
メルマガごとで発行者が違うなどの場合にご利用ください。
メルマガごとで発行者が違うなどの場合にご利用ください。
配信条件設定
メール配信時の「絞り込み条件」を保存することができます。
メール配信時に保存した絞り込み条件を選択することで、絞り込み配信が可能となります。
使用頻度の高い絞り込み条件を保存していただくことで、 メール配信時の手間を省くことができます。
メール配信時に保存した絞り込み条件を選択することで、絞り込み配信が可能となります。
使用頻度の高い絞り込み条件を保存していただくことで、 メール配信時の手間を省くことができます。
メルマガメモ
メルマガの用途などを書き込むことができるメモ欄を用意しています。
メルマガ運営を会社など組織でする場合は、オペレーターが複数人いることが多いと思います。
その時に、メルマガメモ欄に、メルマガの用途や、そのメルマガで定めている配信時の 注意事項やルールなどを記載しておくと、 オペレーターに伝達事項がしっかりと行き渡ります。
メルマガ運営を会社など組織でする場合は、オペレーターが複数人いることが多いと思います。
その時に、メルマガメモ欄に、メルマガの用途や、そのメルマガで定めている配信時の 注意事項やルールなどを記載しておくと、 オペレーターに伝達事項がしっかりと行き渡ります。
メルマガグループ作成
作成したメルマガをグループ化し、管理をしやすい状態にします。
メルマガ運営を長期に渡りしていると、メルマガが多くなりすぎて、
どこになにがあるのかわからないといった状態になります。
メルマガグループ機能を使えば、属性にあわせてメルマガをグループ化したり、
メルマガの表示順を変更することができます。
メルマガ運営を長期に渡りしていると、メルマガが多くなりすぎて、
どこになにがあるのかわからないといった状態になります。
メルマガグループ機能を使えば、属性にあわせてメルマガをグループ化したり、
メルマガの表示順を変更することができます。
バックナンバー
配信済みの「一括メール」を、自動的にバックナンバーとして読者様に公開することができます。
設定が完了すると、エキスパ用のバックナンバーページが作成されます。
メルマガ毎でのバックナンバーページの公開/非公開の設定はもちろんのこと、 メール毎でも公開/非公開の設定ができます。
パスワード設定もできるので、一部の読者様にだけパスワードをお伝えし限定公開も可能となります。
設定が完了すると、エキスパ用のバックナンバーページが作成されます。
メルマガ毎でのバックナンバーページの公開/非公開の設定はもちろんのこと、 メール毎でも公開/非公開の設定ができます。
パスワード設定もできるので、一部の読者様にだけパスワードをお伝えし限定公開も可能となります。
解析機能
読者検索
読者様の名前、メールアドレスなどでの「あいまい検索」から 「完全一致検索」まで検索方法を変更して、読者検索ができます。 読者検索は、メルマガ毎でおこなうことができます。 また、検索結果の読者リスト情報を一括で変更することも可能です。
全リスト検索
アカウント内の全てのメルマガでリスト検索をすることができます。 どのメルマガに、検索対象のメールアドレスが登録されているかを確認することができます。
また、検索結果に表示されたメルマガ全てで、 該当のメールアドレスの一括変更や、一括解除をすることもできます。
また、検索結果に表示されたメルマガ全てで、 該当のメールアドレスの一括変更や、一括解除をすることもできます。
解除者検索
すでにメルマガから読者解除した読者リストを「あいまい検索」から 「完全一致検索」まで検索方法を変更して、検索ができます。 検索結果の解除リストはCSVダウンロードしてPCへ保存することも可能です。
アドレス一括検索
複数のアドレスを一度の入力で、一括検索することができます。 検索対象が多い場合などにご利用ください。
クリックカウント
短縮URL機能を使用して、メール本文内のURLを短縮すると、 自動的にクリック測定をすることができます。
短縮URLを読者様がクリックすると、メール配信履歴画面で、 どのURLが、どれだけクリックされたのかを確認できます。
クリックカウントを確認することで、 より高いクリック率にするための具体的な改善が可能になります。
短縮URLを読者様がクリックすると、メール配信履歴画面で、 どのURLが、どれだけクリックされたのかを確認できます。
クリックカウントを確認することで、 より高いクリック率にするための具体的な改善が可能になります。
クリック者特定
短縮URL機能を使用して、メール本文内のURLを短縮すると、 自動的にクリック測定をすることができます。
短縮URLを読者様がクリックすると、メール配信履歴画面で、 「誰が」「いつ」クリックしたかを確認することができます。
クリックカウントを確認することで、より高いクリック率にするための改善が可能になります。 また、CSVダウンロードでPCにデータを保存できます。
短縮URLを読者様がクリックすると、メール配信履歴画面で、 「誰が」「いつ」クリックしたかを確認することができます。
クリックカウントを確認することで、より高いクリック率にするための改善が可能になります。 また、CSVダウンロードでPCにデータを保存できます。
読者履歴
読者様の登録や解除の履歴を、対象期間を設定して確認することができます。 対象期間でのトータル数、日ごとでの数を棒グラフでも確認できます。 また検索結果をCSVダウンロードでPCへ保存することができます。
エラーメール自動処理
エラーメール自動処理
配信したメールがエラーとなって返ってきた場合、エラーメールアドレスとして処理されます。
その内の、「不在アドレス(存在しないアドレス)」は、 自動的に、次の配信対象から外されます。
無効なメールアドレスへ、何度も送信繰り返すことで 受信側のサーバーから迷惑判定を受けやすくなります。 その迷惑メール判定を回避するための機能です。
その内の、「不在アドレス(存在しないアドレス)」は、 自動的に、次の配信対象から外されます。
無効なメールアドレスへ、何度も送信繰り返すことで 受信側のサーバーから迷惑判定を受けやすくなります。 その迷惑メール判定を回避するための機能です。
エラーメール解析
準備中
エラーログ
準備中
エラーアドレス自動停止
準備中
読者管理
一括登録
複数の読者データを一括で登録することができます。
アカウント内に用意している「読者登録フォーマット(CSVファイル)」に、 読者データを入力していただき、 そのデータの全部をコピー&ペーストすることで、 一括登録が完了します。
名刺交換などアナログで収集した顧客データや、 他社システムからエキスパに移行する際の読者データの移動時などにご活用いただけます。
アカウント内に用意している「読者登録フォーマット(CSVファイル)」に、 読者データを入力していただき、 そのデータの全部をコピー&ペーストすることで、 一括登録が完了します。
名刺交換などアナログで収集した顧客データや、 他社システムからエキスパに移行する際の読者データの移動時などにご活用いただけます。
絞り込み変更
任意の条件で絞り込んで検索をかけた読者様のデータを一括で変更することができます。 メールアドレス以外の読者データを一度の設定で変更できます。 統一させたい項目(データ)がある場合にご利用ください。
絞り込み配信をしたいけど、そのための絞り込み条件(データ)が無い場合など、 この作業で簡単に入力ができます。
絞り込み配信をしたいけど、そのための絞り込み条件(データ)が無い場合など、 この作業で簡単に入力ができます。
絞り込み解除
任意の条件で絞り込んで検索をかけた読者様のデータを一括で解除することができます。
メルマガを長く運営していくと、読者登録が増えていき、 読者属性をわけてメールを発行していったほうが都合のいい場合があります。
そんな時に、属性が絞れる任意の条件で読者検索をかけて、 メルマガから一括解除するとデータの整理が簡単に行えます。
※一括解除する前に、バックアップとして、 その読者データを一括ダウンロードしPCに保管しておくと問題が合った場合でも対応できます。
メルマガを長く運営していくと、読者登録が増えていき、 読者属性をわけてメールを発行していったほうが都合のいい場合があります。
そんな時に、属性が絞れる任意の条件で読者検索をかけて、 メルマガから一括解除するとデータの整理が簡単に行えます。
※一括解除する前に、バックアップとして、 その読者データを一括ダウンロードしPCに保管しておくと問題が合った場合でも対応できます。
個人情報管理
メールアドレスの他、名前、住所など様々なデータを管理できます。
登録フォームの項目を自由に増やせるので登録フォームで取得したデータが基本となりますが、 メール本文に記載したURLをクリックすると設定した情報にデータが変更する 「クリック情報変更機能」や、 管理側で後から入手した情報を、手動で入力することも可能です。
登録フォームの項目を自由に増やせるので登録フォームで取得したデータが基本となりますが、 メール本文に記載したURLをクリックすると設定した情報にデータが変更する 「クリック情報変更機能」や、 管理側で後から入手した情報を、手動で入力することも可能です。
ブラックリスト
ブラックリストとは、登録してほしくないメールアドレスを事前に設定し、 そのメールアドレスが登録できないようにする機能です。
メルマガごとで登録/解除の設定ができ、その際にメモ欄を利用して ブラックリスト入した理由などを覚え書きしておくことができます。
メルマガごとで登録/解除の設定ができ、その際にメモ欄を利用して ブラックリスト入した理由などを覚え書きしておくことができます。
全体ブラックリスト
アカウント内の全てのメルマガに登録されないよう、 一括でブラックリスト設定する機能です。
複数メルマガがある場合、この機能で一括処理できるので、状況に併せてご利用ください。
複数メルマガがある場合、この機能で一括処理できるので、状況に併せてご利用ください。
読者リストコピー
読者リストコピー機能とは、すでに作成してある メルマガの「読者リスト」を別のメルマガにコピーする機能です。
この機能により、全ての読者情報をコピーができ、 新規メルマガへの既存読者の登録が簡単におこなえます。 登録日時はコピー作業が完了した日時となります。
この機能により、全ての読者情報をコピーができ、 新規メルマガへの既存読者の登録が簡単におこなえます。 登録日時はコピー作業が完了した日時となります。
くじ引き・ポイント
くじ引き機能
ポイント機能と連動して、くじ引きで景品を渡せる機能です。
メルマガ文中のURLをクリックすることでポイントを付与できるため、くじ引きのためにクリック率を高めることができます。
メルマガ文中のURLをクリックすることでポイントを付与できるため、くじ引きのためにクリック率を高めることができます。
初期ポイント
読者登録時に、初期ポイントを設定することが出来ます。
これにより、メルマガ登録特典として登録を誘導することや、メルマガ登録後すぐに、くじ引きを体験してもらうことが可能です。
これにより、メルマガ登録特典として登録を誘導することや、メルマガ登録後すぐに、くじ引きを体験してもらうことが可能です。
ポイント付与・没収
メルマガの読者管理画面より、ポイントの付与や没収ができます。
そのため、キャンペーンに参加してくれた読者や、好意的なアクションを取ってくれたメルマガ読者を特別待遇することが可能です。
そのため、キャンペーンに参加してくれた読者や、好意的なアクションを取ってくれたメルマガ読者を特別待遇することが可能です。
当選確率設定
当選確率を自由に決めることができ、設定後も変更が可能です。
そのため、当選者が多い場合や少ないときに、当選確率の調整が可能です。
そのため、当選者が多い場合や少ないときに、当選確率の調整が可能です。
景品設定
無制限でくじ引きの景品を追加することが出来ます。1回のくじ引きに必要なポイント設定や、当選確率の設定が可能です。
当選本数の設定も可能なので、設定本数に達した際、自動でくじを引けなくすることも出来ます。
当選本数の設定も可能なので、設定本数に達した際、自動でくじを引けなくすることも出来ます。
当選者設定
メルマガ読者が当選した際に、メルマガ読者情報に、自由項目を設定することが出来ます。
そのため、メルマガ読者の誰が、くじに当選したかすぐに確認することが出来ます。
そのため、メルマガ読者の誰が、くじに当選したかすぐに確認することが出来ます。
当選メール
メルマガ読者がくじに当選した際に、当選者へ自動当選メールを送信することが出来ます。
景品がデジタルコンテンツであれば、くじ引きから、景品付与まで自動で行うことが出来ます。 また、当選者へ景品を送るため、住所をお知らせくださいというメールを送ることで、景品の発想をスムーズに進めることも可能です。
メルマガ読者が当選した際に、メルマガ読者情報に、自由項目を設定することができます。そのため、メルマガ読者の誰が、くじに当選したかすぐに確認することができます。
※読者登録と、オプションの間に追加して下さい。
景品がデジタルコンテンツであれば、くじ引きから、景品付与まで自動で行うことが出来ます。 また、当選者へ景品を送るため、住所をお知らせくださいというメールを送ることで、景品の発想をスムーズに進めることも可能です。
メルマガ読者が当選した際に、メルマガ読者情報に、自由項目を設定することができます。そのため、メルマガ読者の誰が、くじに当選したかすぐに確認することができます。
※読者登録と、オプションの間に追加して下さい。
オプション
メルマガ数アップ
初期状態では20メルマガまで作成することができます。 20メルマガ以上作成したい場合、10メルマガ単位で追加することが出来ます。
ステップメール数アップ
初期状態では1メルマガごとに50通のステップメールを登録出来ます。 50通以上のステップメールを登録したい場合、50通単位でステップ数を追加することができます。
登録フォーム数アップ
初期状態では20フォーム作成することが出来ます。 フォームを増やしたい場合、10フォーム単位で追加することが出来ます。
添付ファイル
ファイルを添付してメール配信が可能になります。 添付マークが受信BOXに表示されることによって、メール開封率が高くなります。
また、メール配信時に添付したファイルは、バックナンバーページにも添付されるため、 読者様が受信ボックスで見逃した場合でも安心です。
また、メール配信時に添付したファイルは、バックナンバーページにも添付されるため、 読者様が受信ボックスで見逃した場合でも安心です。
ポイント
メール本文内の短縮URLをクリックした人に、ポイントを付ける機能です。 貯まったポイント数によってプレゼントメールを作成するなど、 この機能によりクリック率を高めることができます。
ポイント達成メールは、「◯◯ポイントを達成した時」などと、自動配信設定ができるため、 読者様のポイント情報を随時確認することなく 設定したポイントを達成した読者様に 自動で配信されます。
ポイント達成メールは、「◯◯ポイントを達成した時」などと、自動配信設定ができるため、 読者様のポイント情報を随時確認することなく 設定したポイントを達成した読者様に 自動で配信されます。
空メール
空メール機能とは、件名・本文を入力せず、指定のメールアドレス宛てに、 メールを送ることで メールマガジンの会員登録などが簡単にできる機能です。
入力ミスによって誤ったメールアドレスが登録されることがなく、 読者様の入力の手間を省くため、店頭などでのご利用に便利です。 1度の空メール登録で、最大3つのメルマガへの登録設定することができます。
入力ミスによって誤ったメールアドレスが登録されることがなく、 読者様の入力の手間を省くため、店頭などでのご利用に便利です。 1度の空メール登録で、最大3つのメルマガへの登録設定することができます。
インフォトップ連携
インフォトップに登録している自社商品が購入された時に、 購入者アドレスを自動的に、エキスパへ登録する機能です。
この機能により、手動での購入者リストの読者登録をする手間を省くことができ、 タイムリーにフォローメールなどの配信がおこなえるようになります。
連動時に、最大3つのメルマガへの登録設定することができます。
この機能により、手動での購入者リストの読者登録をする手間を省くことができ、 タイムリーにフォローメールなどの配信がおこなえるようになります。
連動時に、最大3つのメルマガへの登録設定することができます。
外部連携
(XMLメール連携)
(XMLメール連携)
外部システムとエキスパを連携する機能です。
CGIのフォームやECサイトなど、 外部システムからのメールを受信した際に、 エキスパで自動的に読者として登録できます。
ECサイト運営など、購入者様にフォローメールを配信が必要な場合など、 手動での読者登録の手間がなく便利です。
CGIのフォームやECサイトなど、 外部システムからのメールを受信した際に、 エキスパで自動的に読者として登録できます。
ECサイト運営など、購入者様にフォローメールを配信が必要な場合など、 手動での読者登録の手間がなく便利です。
専用ドメイン追加
メルマガ(短縮URL)、フォーム、空メールに使用するドメインに、 専用ドメインを追加することができます。
また、追加した専用ドメインでメールアカウントも作成できるので、 発行者アドレスとして使用もできます。
専用ドメインで作成したメールアドレスを発行者アドレスに設定することで、 サーバーとのひも付けが最適となり、なりすまし判定(迷惑メール判定)は受けなくなります。
また、追加した専用ドメインでメールアカウントも作成できるので、 発行者アドレスとして使用もできます。
専用ドメインで作成したメールアドレスを発行者アドレスに設定することで、 サーバーとのひも付けが最適となり、なりすまし判定(迷惑メール判定)は受けなくなります。
メールアドレス作成
追加した専用ドメインでメールアカウントの作成ができ、発行者アドレスとして使用ができます。 専用ドメインで作成したメールアドレスを発行者アドレスに設定することで、 サーバーとのひも付けが最適となり、なりすまし判定(迷惑メール判定)は受けなくなります。
操作アカウント追加
各種機能の操作範囲を指定してアカウント発行(オペレーターの追加)をすることが可能です。
エキスパご契約者様以外(社内スタッフや外注業者など)で、 エキスパでの実作業を依頼する場合に、この機能をご利用ください。
読者情報や、購入者情報など、第三者の個人情報を【非表示の状態】で、 メール配信作業のみ可能にしたり、 契約情報の操作以外の全ての作業が可能な状態にしたりと、 権限の組み合わせで、操作範囲を細かく設定することが可能です。
エキスパご契約者様以外(社内スタッフや外注業者など)で、 エキスパでの実作業を依頼する場合に、この機能をご利用ください。
読者情報や、購入者情報など、第三者の個人情報を【非表示の状態】で、 メール配信作業のみ可能にしたり、 契約情報の操作以外の全ての作業が可能な状態にしたりと、 権限の組み合わせで、操作範囲を細かく設定することが可能です。